沿線の相場を確かめる!

「沿線の相場」で物件を絞り込もう!

賃貸物件を借りるときは、いきなり不動産屋さんに行かずに、ネットで情報を収集することをおすすめします。賃貸物件情報を扱っているサイトには、様々な情報が掲載されているためです。最初に知りたいのが「沿線の相場」になります。住みたいと思っているエリアには、いくつかの電車が走っているでしょう。例えば、JR線、私鉄A線、私鉄B線、あるいは地下鉄が走っているかもしれません。賃貸物件を、住所で絞り込むのは、土地勘がないと難しいものです。そこで、「駅」で賃貸物件を絞り込んでみましょう。例えば、「私鉄A線の沿線に住んでみたい」と思ったら、A線の沿線の相場をチェックします。A線の始発駅から終点の駅まで、すべての駅の「平均家賃」が掲載されているはずです。予算と照らし合わせると、住めそうな駅が絞り込まれるでしょう。

路線によって平均家賃に差がある!

私鉄A線の駅の中に、予算内で収まる駅が見つかったら、その駅名をメモしておきます。後で、その駅名を使って、具体的な賃貸物件を検索してみましょう。または、直接、その駅に行って、不動産屋さんに物件を紹介してもらうこともできます。もし、私鉄A線の中に予算内で住める物件がなかったら、他の路線の沿線相場も確かめてみます。路線には「人気路線」があり、路線によって、平均家賃に大きな差が出ます。仮に私鉄A線が人気路線で、人気のない路線が私鉄Bの場合、私鉄Bの沿線には、予算内に収まる駅がたくさんみつかるかもしれません。このように、沿線の相場を調べると、賃貸物件の絞り込みが容易です。「どこに住めばいいか分からない」と悩んでいる人は、まず沿線相場を調べてみましょう。